2025年04月13日
六島目の屋久島で仕事と田植え体験

屋久島での仕事に関わらせていただいてからはや2年。
島での仕事は、数えてみますと
八丈島、沖縄久米島、沖縄波照間島、沖縄本島、
そしてさだまさしさんの詩島と五島に。
〇2012年7月22日OA. 窓を開けてはならない家/八丈島
https://www.asahi.co.jp/beforeafter/old/list/d00097wmlo.html
〇2015年3月15日OA.8月16日OA. 2010年4月25日OA.
・繁盛しすぎて困る店 ・営業再開を急ぐ店 ・人前で服を脱ぐ店/沖縄久米島
https://www.asahi.co.jp/beforeafter/old/famous/d00160lsvh.html
〇2016年3月6日OA. 雨も土も降る家/沖縄波照間島
https://www.asahi.co.jp/beforeafter/d00170dlfa.html
〇2017年4月2日OA. 借金で潮漬けされた家/さだまさしの詩島
https://www.asahi.co.jp/beforeafter/d00185gksw.html
〇沖縄・恩納村の別荘
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201712article_5.html

そして六島目となる屋久島。
ちょうど三年前に屋久島ツアーで、
縄文杉への往復10時間を体験しましたが、
まさか仕事をすることになるとは思いも寄りませんでした。
これまでの島と違って、
現在の建築業界の職人やコスト問題が大きくのしかかり、
設計は完了したものの、なかなか施工まで辿り着くのが難儀。

あと一歩という所ですが、そんな中、
クライアントと久しぶりの打ち合わせを兼ねて屋久島入り。
ちょうど田植えの時期ということで、
以前からのお約束で、満を持して参加してきました。
現在の米不足や米価格の高騰、
短時間での田植えで恐縮でしたが、
完全自然農法ですので、これからの雑草刈りや水の加減、
そして収穫までの労力を考えると、
米農家さんの労力とご苦労をヒシヒシと感じました。
次回は収穫となりますが、
その前には仕事の方も、
現場へ移行して収穫へ向かっていることを祈りつつ。。。

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村
Posted by macchan22 at 08:53Comments(0)
│大改造!!劇的ビフォーアフター│屋久島の仕事│BIM設計│建築風景│省エネルギー住宅│アトリエMアーキテクツ│自然環境│アトリエ生活│リフォーム設計